表具師店長の日記

箱根旅行に行ってきました (^^♪

 東京に文化財保存修復学会へ行ったついでに、箱根旅行を楽しんで来ました ヽ(^o^)丿

文化財保存修復学会へ行った後 箱根に行くなら是非とも行かねばと思い、大手町にある読売新聞の

本社まで行き、箱根駅伝のスタート地点とゴール地点を見てきました (^^♪

 

その後 新橋へ出て、甥っ子ファミリーと久しぶりの大宴会を開催しました。

あっと言う間の2時間でしたが、とても楽しかったです ヽ(^o^)丿

 


翌朝は雨が激しく降っていました… (T_T)

 

泊ったのは新宿のカプセルホテルだったので、雨に濡れながら小田急まで出て 「ロマンスカー」 に乗り

箱根湯本に向かいました (^^♪

しかし生憎の悪天候で、ロープウェイも遊覧船も運休との事…�(>_<)

予定を変更して、大きな荷物を持ったままバスで箱根町港まで行きました。

が、そこは真っ白の世界でした!

雪ではなく 数m先が見えない程の濃霧でした (-_-;) そして、傘をさせないほどの強風でした�(T_T)

とりあえず「箱根駅伝ミュージアム」 に向かいました。予定が変わり時間があるのでじっくりと見学する事が

出来ました ヽ(^o^)丿

箱根駅伝の優勝カップが、箱根名産の寄木細工で作られてると知ってビックリしました�\(◎o◎)/!

でも 往路のゴールが何処かは確認出来ませんでした…(^^ゞ

 

     

早めにホテルに入る為バスで向かいましたが、そんな濃霧の中でもバスは普通に走ってました…

結構怖かったです�(-_-;)

ホテルは、芦ノ湖畔で桃源台駅近くの 「芦ノ湖 はなおり」 と言うホテルです (^^♪

ロビーから見える 芦ノ湖をバックにしたテラスの風景が、人気のホテルです!

でも その日は濃霧で何も見えずでした・・・ (>_<)

 

 



山の天気は変わりやすい様で、翌朝には雨も止み 霧も晴れて来ました (^^♪

テラスの風景も、パンフレットほどではないですが、綺麗に見える様になりました!

 

そして 朝一番にホテルを出て、動き出したロープウェイに乗って 「大涌谷」 へ向かいました。

途中では何と 昨日見えなかった蘆ノ湖と、富士山までも見る事が出来ました ヽ(^o^)丿

大涌谷に着くころには、太陽も照ってきて、富士山をバックに撮影も出来ました(^^)v

一つ食べれば7年寿命が延びると言われる「黒玉子」 も頂きました!

 

      

      

大涌谷と富士山を満喫した後、ロープウェイとケーブルカーと電車を乗り継ぎ 箱根湯本へ戻り、

お昼ご飯を食べて 早々に 小田原に出ました。

小田原城を見学しに行きましたが、その時ガイドして下さったのが何と奈良県の方でした (^^♪

しっかりと説明を受け、帰りは名古屋から近鉄特急 「火の鳥」 に乗って帰りました (^^)/

火の鳥は乗り心地最高で、最後まで 楽しんだ旅行でした ヽ(^o^)丿

 

 

 


中々気持ち的に浮き沈みの激しい旅行でしたが、思い出に残る旅行でした \(^o^)/


2024/7/17 書く




絹本の穴埋め (^^)/

 以前 本紙の穴埋めについて店長日記に書かせて頂きました。

二回ほど書きましたが、共に紙本(素材が紙)の穴埋めについてでした。(1回目2回目 ← クリック)

今回は 絹本(素材が絹)の穴埋めについて書こうと思います。


紙本の場合も絹本の場合も似た様な方法を使いますが、違うのは穴埋めに使う素材が其々によって

異なる為、その素材を穴の形にする方法が変わります… (^^)v

 

紙本の場合、穴の形に鉛筆で印をつけて それをなぞるように水筆で水切りしますが、絹は水切りが

出来ないので、穴に埋める絹とは違う紙に印をつけ その後絹の上に紙を置いてカッターで切ります。

この時注意しなくてはいけないのが、絹の目を合わせると言う事と 一般的なカッターではなく一番

薄い刃のカッターを使うと言う事です (^^)/

    

     

店長が修行時代に教わったのは、絹の上に直接埋める為の絹を乗せ、穴に沿って(少し大きめに)

二枚の絹を切ると言う方法でした!

確かにこの方法だと継ぎ手が綺麗になりますが、元の本紙を傷めてしまいますので、店長が独自に

考えて 最近ではこの方法を利用しております ヽ(^o^)丿

ただ、開いている穴は綺麗な線になっていないので、スパッと納まる事は無いのですが、それの方

が良いかなぁと思っております (^^ゞ


どっちにしても 目の疲れる根気のいる作業です (~_~;)

この様な地味な作業を経て、お客様に喜んでもらえる仕上がりに繋がると思っております \(^o^)/

これからも 色々な表具師の仕事を紹介していきます (^^)/


2024/7/14 書く




今年も文化財保存修復学会へ行ってきました!

 先月 毎年恒例となっております、文化財保存修復学会の大会 に参加してきました (^^)/

今年は5年ぶりの東京 帝京大学開催となりました (^^)v

 

前回は1500円の高速バスを利用してしんどい思いをしたので、今回は高級な夜行バスを選びました!

「また 懲りずに夜行バスかいな・・・ (^_^;)」 と突っ込まれそうですが、片道14000円もするんですよ!

3列シートで 個室感覚のシート、ほぼ真横になれるほど倒れるリクライニング・・・ (^^♪

最初 寝転がった時は、「最高!」 と思いましたが、長く寝ていると幅が狭いのと肘掛けが木で出来て

いたので、肘を乗せると痛いし 降ろすと狭い・・・ と言う感じで、結局熟睡は出来ませんでした・・・

       


会場の帝京大学は、新宿から凡そ1時間かかります・・・

前回どの様にして行ったか覚えていないので、スマホに頼る事にしましたが、前回とは違う所へ

連れて行かれました・・・

前回は大学構内に到着したのに、今回は一番下でした。帝京大学は山の上にあるので、かなりの坂

を登らなくてはなりませんでした (^_^;)


開会の少し前に会場に入る事が出来たので、最初から色々な発表を聞く事が出来ました ヽ(^o^)丿

ただ、この学会は「文化財の修復」に関係した発表なので、店長の仕事と直接関係のある発表は

少なく、ちんぷんかんぷんな発表も沢山あります。

今回はそんな中でも、店長の仕事に関係のある「金箔」についての発表が面白かったです (^^)v

午前中の発表を見た後、会場を移動しポスター発表を見に行きました。

模造紙大の紙にそれぞれの研究成果を記載し、その脇で研究者が来場者に発表するのです。

例年表具関係の研究があり、面白そうだと思い立ち止まって話を聞くのですが、今回は表具関係

が殆どなく、ザーッと会場を回っただけと言う感じでした・・・ (~_~;)

 

 


でも 年に一回でもこの様な場に来ることで、「自分も頑張らねば!」 と言う気持ちにしてくれます。

それに 会場で出会った方と親しくなることも有りますので、店長にとっては大切な年間行事です!


2024/7/11 書く




結婚35周年 (^^♪

 ちょっと前の話になりますが、店長夫婦は結婚35周年を迎えました ヽ(^o^)丿

例年 記念日周辺で旅行に出かけているのですが、今年は最初石川県に行こうと言っておりました!

震災復興に少しでも協力しよう と言うのと、「黒部名水マラソン」に参加する為でした… (^^)/

名水マラソンは、10年近く前に参加しましたが、最後のアイスクリームをしんどくて取れなかったのが

未だに忘れられず、今回のリベンジに繋がりました… (^^ゞ

しかし 店長の腰の調子が思わしくなく、別大マラソン以降 一度もトレーニング出来ていなかったので、

出場を諦めました… (>_<)

その時点で 旅行は白紙に戻ってしまいました。

     

そこで改めて二人で考え、近場ですが考えたら以前行こうとして行けなかった「有馬温泉」 へ行こう

と言う事になりました (^^♪

そして、「リニューアルオープンした 「ポートタワー」 をみて いつものステーキを食べて帰ろう 」 と言う

計画を立てました (^^)/


有馬温泉は 「兵衛向陽閣」 に泊まりました。 数日前にこの御宿のCM曲を作った 「キダタロー」さんが

亡くなられたので、凄いタイミングやなぁと言いながら 有馬の温泉と有馬を堪能しました (^^♪

 

     

 

 

 



翌日は神戸市内へ (^^)/

車で行ったのですが、最近は便利で 予めインターネットで駐車場も予約できるんですね \(◎o◎)/!

行きたいところの近くのお安い駐車場をみつけて予約を入れておいたので、ストレスなく神戸を

満喫出来ました (^^)v

「ポートタワー」 に上ったのはいつ以来? と思うほどですが、上って正解! 神戸の街が360度綺麗に

見る事が出来ました ヽ(^o^)丿

 

   


ポートタワーを楽しんだ後は、歩いて三宮まで行き、いつもの(?)「ステーキランド神戸」 でシェフの

パフォーマンスとお肉を堪能して帰りました (^^)v

       

天気が気になっていましたが、終わってみるとほぼ雨に濡れず 反対に神戸では暑いくらいの良い天気

に恵まれた 記念旅行となりました \(^o^)/

次の周年旅行も楽しめる様に 体調管理をしっかりして行かなくてはいけませんね (^^)/


2024/7/7 書く





孫・まご・マゴ・MAGO (^^♪

 天気の良い季節に孫と楽しく過ごしました ヽ(^o^)丿

長女から、「会社の福利厚生として「ファミリーフェスタ」があるから一緒に行く?」 と連絡がありました。

何があるのか良く分からないまま 勿論 「 行く!」 と 返事をしました (^^ゞ

箕面市にある会社のグランドにて、関連企業も含めての大運動会の様なものでした・・・ (^^)/

箕面までは店長が運転して車で行きましたが、結構遠かったですね・・・

朝早くに出発したのですが、会場に着くと沢山の社員さんが案内係となり誘導してくれました。

会場には、空気を入れて作った滑り台やアスレチック・ボールプールなど 小さい子どもでも体を

動かして楽しめるアトラクションと、ヨーヨー釣りやスーパーボール掬いなどの縁日的なブースも

ありました (^^♪

孫達は喜んでアトラクションに汗を流し、ヨーヨーを釣り上げました。

特にお兄ちゃんの誠一郎は 何度も何度もアトラクションの中で弾んでました (^^)/

「チャンバラ合戦」なるものも用意されていて、身体に付けたボールを発泡スチロールの刀で落とす

と言うゲームで盛り上がりました ヽ(^o^)丿

 

     

     

お弁当も出て とてもいい天気だったので、満喫して帰りました \(^o^)/


その3日後 次女から誘われていた 東京ディズニーランド へ行ってきました (^^)v

次女が 「オープンと同時に入りたい」 と言うので、前日の夜8時過ぎに車で出発し、早朝4時前に

駐車場に到着し開園を待ちました (@_@;)

平日だと言うのに満員状態です・・・

 

この日 柊ちゃんは 白雪姫のコスプレでした (^^♪

3歳までが無料と言う事で柊ちゃんだけを連れて行ったのですが、天気が良かったのと娘が手際よく

段取りしてくれたので、色んなアトラクションにそれほど並ぶ事なく、パレードも最前列で見る事が

出来ました ヽ(^o^)丿

        

    

柊ちゃんはまだ絶叫系のアトラクションに乗る事が出来ないので、じぃじとしても助かりました (^_^;)

入場してすぐに柊ちゃんが 「今日はじぃじとお揃いの物を買いたいな」 と言ってくれたので、退場前に

お揃いのTシャツを購入しました ヽ(^o^)丿

      

     

朝の開園と同時に入場し、夜8時過ぎまで滞在しました (^^ゞ

園を出て駐車場に行く間に、ポツリポツリと雨が降り出し、ホテルに着いた時は大雨でした・・・

ホテルでお風呂に入り、翌朝は朝食をしっかり食べてから、帰路につきました!

行きは 娘と交代しながら 約8時間 掛けて到着しましたが、帰りは同様に交代しながら12時間かけて

サービスエリアの名物を食べながら無事帰りました (^^)/


その1週間後 体育協会主催の 「三輪レク」 なるものが開催されました。

店長は理事になっているので、お手伝いに行きましたが、次女家族が遊びに来てくれ、ディズニーランド

には行けなかった匡君と お手伝いを忘れて遊んでしまいました・・・ (^_^;)

 


2週間で孫4人と楽しい思い出を作る事が出来ました \(^o^)/


2024/5/30 書く




少し簡単んな破れの補修 (^^ゞ

 先日知り合いから 「衝立の下の方が破れたので修理して欲しい」 とご依頼を頂きました。

衝立は金砂子張りに墨絵が描いてあり、 下の方に長さ4cm程の細長い破れがありました。

   

パカッと口が開いていたら、その隙間から厚紙を入れて 当店の「お役立ち情報 破れの簡単修理」 に

掲載している様な 費用の掛からない簡単な修理にするのですが、破れ切っていなかったので、厚紙が

簡単に入らない様に感じたので、少し手間が掛かりますが、より綺麗に仕上がる方法で作業しました!


まず 破れの部分の裏側が見える様に角から30~40cm程を捲り上げます。

 

そして裏側から破れの部分の裏紙(受け紙と金紙の土台の鳥の子紙)を取り除きます。

これは裏紙等の白い紙が金紙の継ぎ手から出て来て目立つのを防ぐ為です。

 

ほぼ 取り除く事が出来たら、似た様な金紙を裏側から張り付けます。

これはもし破れの部分に欠損があった場合その部分だけ白く見えてしまうのをごまかす為です。

 

その後 裏打ち紙を取り除いた範囲より少し大きな和紙を補強の為に張り付けます。

これで破れの部分の簡単修理は終了です。

 


次の作業は、下地の三角に出ている部分に受け紙を掛けます。

これにより、捲り上げた部分も下地に引っ付くことなく張り戻す事が出来ます。

 

修理部分が十分に乾いてから、捲り上げた両面を湿し、角に係る部分に濃い目の糊を付け

当て紙をして張り戻します。


これで 修理の完成です ヽ(^o^)丿

 

完成して分かったのですが、傷にセロテープを貼って修理してあったようです…(~_~;)

セロテープをはがすことは出来るのですが、剥がすと墨まで落ちてしまう可能性が高いので

そのままで納めました (>_<)



2024/5/25 書く





簡単仕事見学会 開催 (^^ゞ

先日 大学時代のクラブ(合気道部)の同期と先輩が三輪に遊びに来てくれました ヽ(^o^)丿

最初 同期から電話があり、「三輪の無料で参加できる見学コースあるから行きます。その後お店に

寄っても良いかな?」 と言われました。

京都在住の同期が わざわざ辺鄙な田舎迄来てくれるのは本当に有り難い事なので「是非来てね!」

とお返事しました (^^)/  最初先輩と二人で行くとの事でした…

その後 来て頂ける先輩が3人増えて 全員で5名となりました (^^)v

希望が 当店のブログを読んだらしく「福神堂さんで昼ご飯を食べたい・お店を見たい」 でしたので、

福神堂のマスターにお素麵と柿の葉寿司の入った特別ランチを用意してもらいました (^^ゞ

 

その後 みんなで当店まで移動して頂き、簡単な仕事見学会を開催しました \(^o^)/

簡単な資料も作り、掛け軸の仕上げの作業を少し見て頂く予定でした。

そして嫁さんには、今までの仕事見学会や裏打ち教室で出してもらっている 「シフォンケーキ」 を

作ってくれるように頼みました (^^♪

当店に到着して まずはデザートと言う事で、嫁さん特製のシフォンケーキとコーヒーです (^^)/

そして 仮張りに張ってある掛け軸を捲り上げ、仕上げの作業をする前に 資料に書いてあることを

長々と話してしまい、それに対して色々と質問等をして頂いたので、作業をするのを忘れて終了時間が

来てしまいました (@_@。

「簡単仕事見学会」 ではなく 「簡単見学会」 になってしまいました… (@_@;)

 

帰られる前に、「大神神社の三つ鳥居を見たことありますか?」 と尋ねると、殆どの人が 「無い」と

言われたので、時間に余裕のある方だけを大神神社にお連れして、神官さんにお願いして見学を

させて頂きました!

神官さんからは 「現在 三つ鳥居は 拝観中止なんですけどね…」 と 一言… 

暗に「嶋岡さんだからお見せした」 と言うような事を みんなの前で言って下さったので、店長の株も

大いに上がりました ヽ(^o^)丿

        

十分な内容では無かったですが、参加者全員が満足して下さった 「仕事見学会(?)」 でした (^^)v


2024/5/8 書く




柊ちゃんお稚児さんになる ヽ(^o^)丿

 久しぶりに大神神社の春の大祭に参加しました ヽ(^o^)丿

 

と言っても 今までの様に「御神輿の担ぎ手」 ではなく、「お稚児さんの付き添い」 としてです (^^♪

孫の柊ちゃんがお稚児さんに出ると聞いたので、「これは一緒に歩かなくては…」 と思いました (^^ゞ

御神輿の時は、店長が昔の服に着替えて準備をしてましたが、今回は孫の「お着換え」で袴や上着

冠(?)を付けますが、中々うまく着せれませんね・・・ (>_<)

      

それに早めに準備を済ませたから、全体写真を撮るのに前の方の場所をキープできたのは良い

のですが、30人のお稚児さんが中々揃わない・・・

先に来たお子さんは、集中力が切れ動き出す子も出てきます・・・

何とか揃って写真を撮りましたが、柊ちゃんはそんな状態でも笑顔を絶やさずポーズしてくれました!

 


春の大祭は、大田田根子(若宮様)の御霊を御神輿に移し、三輪のまちを巡行するお祭りです。

その為 大神神社を1時過ぎにスタートして、およそ3kmを3時間ほどかけて歩くのです… (^_^;)

3歳の柊ちゃんにはすべての行程をしっかり歩けと言うのは、少々酷な感じがしたので、作戦を

立てました (^^)/

それは 「前半の恵比須神社までは、バギーに乗って楽をして 後半神社に戻るところを頑張って歩く」

と言うものでした。これが上手く行き 柊ちゃんはしっかりと歩いて大神神社に帰ってきました ヽ(^o^)丿

 

      

 


 

          

 

桜の花は散りかけで、花冷えのするお天気でしたが、みんなのいい思い出になりました (^^♪

沢山の写真を撮り、終わってからはみんなで食事に行きました (^^)v

 

こんなお祭りも良いですね \(^o^)/


2024/4/26 書く




本金屏風の穴埋め (^^♪

 本紙の穴塞ぎ作業。

今回は本金箔を施した屏風の本紙の修理作業についてお話しします (^^♪

以前も穴塞ぎについては店長日記に記載しております。

その時の穴塞ぎは、本紙の不要な部分を利用して穴をふさいだケース

不要な部分が無いので、似たような紙を利用して塞いだケースをご紹介しました (^^)/

紙の場合は、後から色を入れて分かり難くする事が可能ですが、金紙の場合は色を入れて分かり難く

する事が難しいので、塞ぐ金紙を選定するのが重要になってきます (^^)v

幸い当店には色んな時代の金紙が残っております (^^♪

と言うのも 当店は昨年100周年を迎えました。その間に沢山の修理をしており、その過程で残してきた

金紙には色々なものがあるからです (^^)/

本金箔の場合の金は、純金であることは少なく、銅などを加えて金自体の色を変えていることが多く

有ります。

そこで大事なのが、色合わせになってきます。

今回の金紙は、少々黄色っぽかったので、それに近い紙を探しました。

 

そして紙が決まると、今度は傷んだ部分をカッターで切り抜きます。

そのまま裏から穴を埋める金紙を貼れば良い様なものですが、そうすると本紙の厚み分が影となって

穴の部分が目立ちます・・・

折角色合わせをしたのに、影が目立っては元も子も有りません。

そこでその影を無くす為、カッターで切り抜いた部分の紙を薄くそぎ落とし、厚みを極限まで無くします…

こうする事で影が目立たなくなり、遠目に見ると違和感がなくなります ヽ(^o^)丿

 

 

 

この技術を応用して作業した店長日記もご覧ください (^^)/

表具師の仕事は、本当に色々あります (^^)v

折に触れ紹介していきますね ヽ(^o^)丿


2024/3/26 書く




お義父さんが亡くなりました…(>_<)

 2月の末 お義父さんが亡くなりました・・・

「朝から熱が有るので病院へ行く」 と連絡がありました。

夜 危篤だと連絡が入り心配しておりましたが、復活と言う連絡 (^^)/

しかしその後、亡くなったと言う連絡 ・・・ (>_<)

その早さに呆然としました。

2月5日 別大マラソンの翌日に、会った時は元気に話もしてくれました。

 

それなのに いきなり 「亡くなった」 なんて 信じられませんでした (T_T)

82歳…  まだもう少し話もしたかった。

でも 安らかな眠りとご冥福をお祈りします m(__)m


義父はお酒が好きな方で、店長はそんなに飲めないのですが、九州に帰るといつも一緒に飲むのを

楽しみにして下さいました。

35年前に結婚のお願いに伺った時、晩ご飯にビール・日本酒・焼酎・ワイン が出て来て、早々に

酔っぱらって潰れてしまった事を、今も鮮明に思い出せます・・・ (^^ゞ

また魚釣りが得意で、大会に出るといつも優勝をされていました (^^)/

店長にとって思い出深いのは、山道をお義父さん運転の車に乗って走っていた時、急に止まり

「俊夫君 待っちょって…」 と言って、外に飛び出し 前にいた野兎を素手て捕まえてきた事です (@_@)

それに 野鳥を一緒に料理したこともありました・・・

とてもワイルドな一面もある無口なお義父さんでした。

 

昨年帰った時に実家の襖の張替えを全部させて頂きました

その時 お義父さんも喜んでくださったので、少しは恩返しが出来たかな…? と思っています (^^)/


葬儀は家族葬と言う形で行われましたが、店長にとっては初めての経験でした。

三輪では家族葬と言っても、参列者がほぼ家族だけと言うだけで一般的な葬儀をするのですが、今回は

お寺様も呼ばず お通夜では棺の前で親族一同が集まりおしゃべりしながら食事をしました(^_^;)

お義父さんも 形に拘る人では無かったので、喜んで下さったんじゃないかと思います (^^♪

 

 

 


最後にもう一度 お義父さんのご冥福をお祈りします・・・


2024/3/15 書く





当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ