表具師店長の日記

平城遷都1300年祭に行ってきました ヽ(^。^)ノ

報告が遅くなりましたが、先日書きました 『 平城遷都1300年祭 』 に出演してきました!

8月14日(土)  朝7時に 和太鼓大美和の道場に集合し、奈良の平城宮跡まで行ってきました。

演奏は11時過ぎからの予定でしたが、午前中に5団体が演奏するので

その準備のため 早く集合しなくてはいけないのです (^_^;)

さらに、最初の演奏が始まる前に 午後の部の5団体が、太鼓の搬入にやってきましたので、

バックヤードはごった返していました。

太鼓の搬入が済み、演奏が始まると バックヤードも落ち着き、私たちも衣装に着替えて

準備運動をしたり、他団体の演奏をのぞいたりして 出演を待ちました。

常日頃 練習不足の店長ですが、今回はかなり詰めて練習をしてきましたので 気合十分 (*^^)v

しかし、暑い! 暑い! ・・・   

責任者からの説明でも、『このステージで、熱中症で倒れた方が 何人もいらっしゃいますので

各自水分補給に気を付けて、演奏をお願いします。』 との事でした。

実際、2曲叩きましたが 最後の方は少し フラッとしかけました (@_@;)  

演奏は、自分なりには上出来で、大満足で帰ってきました。 演奏の写真を張り付けていますのでご覧ください (^^)v

せんとくんと蓮花ちゃんも叩いてました

一曲目の 『 風神 』 締め太鼓です。
かなり速い曲なので大変でした(^_^;)
一曲目の終わり。気合入ってるでしょ(^^)v

二曲目の『 大神 』 今度は宮太鼓。
楽しそうでしょ (^o^)/

出演団体が合同曲を叩きました。
舞台が狭かった~
合同曲の『大美和』パート
演奏終了後に記念撮影 ハイ ポーズ!

私たちは 熱中症になることもなく 無事終了しましたが、この後 午後の部も5団体が出演しました。

暑い中大変だろうなと思いながら、会場を後にしました。

16日の 読売新聞に 『 結び会 和太鼓大饗炎 』 が 載っていました。

内容を読んでビックリ!

15日に 県内の10団体による 『 結び会 和太鼓 大饗炎 』 が開催された。

と書いています。

私たちの演奏はどうなったの・・・ (>_<)

ちょっと頑張っていただけに、この記事にはショックでした。

思わず奈良支局に電話し、「 『和太鼓大饗炎』は14日もやりましたよ! 」って言いましたが、奈良支局の反応は冷たく、「15日に開催されたのは事実だから…」で終わりました。

「 もうちょっとしっかりと取材してくれ~ 」 と思いました (ーー;)

(写真をクリックすると大きくなります)

2010/8/17 書く

コメント

Down Arrow コメントをする
平城遷都1300年祭に行ってきました ヽ(^。^)ノ

ある意味 情報操作ですよね!
腹立つ!!

長年取り続けている新聞会社に、そんな対応をされたのも悔しかったですね・・・

持って行くとこないから、店長日記で憂さ晴らししたのです (^^)v

  • 店長
  • 2010.08.26
  • 22:38
平城遷都1300年祭に行ってきました ヽ(^。^)ノ

新聞は偽りの記事を書くことはできませんが、真実の一部を意図的に報道しないことで読者に偏った印象をもたせることができます。

多数の事実のうち、数個の事実を伏せて報道すれば、事件が同情をひく記事になったり、怒りを買う記事になったりします。そうすると話題をさらえるということに疑問を感じます。裁判の傍聴に行って報道の行間をみてからは、そのようなことを考えてしまいます。

「15日に開催されたのは事実だから…」というのは事実だけど事実じゃない。まさに情報操作するときに使い慣れた言い訳だと思いました。


  • あいうえだぁ
  • 2010.08.26
  • 16:35
平城遷都1300年祭に行ってきました ヽ(^。^)ノ

コメント有り難うございます。

『新聞掲載は運』『主催者側が事前に動く』と言うのはよくわかります。
私も主催者側として、何度も新聞社に記事を送ったり交渉したので。

日記には、記事として取り上げるなら しっかりとした情報を載せて欲しいという事を、書いたのです。

新聞記者なら、情報の裏取り位はしてしかるべきであろうという事です (*^^)v

  • 店長
  • 2010.08.19
  • 23:02
平城遷都1300年祭に行ってきました ヽ(^。^)ノ

その気持ちわかります

新聞掲載は運です。その日の紙面を大きくさくような事件があれば同じイベントでも掲載は流れますし、ヒマな一日だと些細なイベントでも掲載されることがあります。

ぜひとも掲載して欲しい場合は、主催者側は少しだけ運動しなくてはなりません。事前に複数の新聞社にイベントがあることを連絡しておきます。それでも掲載されるか否かは運ですけど、運がよければイベント前日に予告記事として掲載されることもありますよ。

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ