表具師店長の日記

三輪山登拝と写典初体験 (^^♪

少し前になるのですが、久しぶりに三輪山登拝をして参りました (^^♪

大美和青年会の 「参籠研修会」 では、毎年登拝が、組み込まれております。

今年は、それに加えて 「写典」(写経と同じで祝詞を書き写します) も させて頂きました。

大美和青年会はすでに定年で卒業しているのですが、OBとして案内を頂きましたので、喜んで

参加させて頂きました \(^o^)/

【 朝もやに煙る 三輪山  これから登ります!】

今回は、「参籠研修会」 と言いながら、参籠は無しで 神社に朝6時集合でした!

「前日までの天候不良で、山道がぬかるんでいる所があり危険かもしれないので、当日の朝に

催行するかどうか決める」 との案内を頂いてましたので、とりあえず装備を整え集合しました!

結果 催行する事となりました ヽ(^o^)丿

メンバーが集まると、祈祷殿にて 「大祓」 の祝詞をみんなで上げ、お祓いをして頂き、三輪山の

登り口である 「狭井神社」 へ向かいました。

参加者15名の内、登拝するメンバーは9名で 残りは参道の清掃奉仕に回りました。

【 参籠研修会 参加者 】 【 狭井神社にある登り口で 】

店長は、6月に足を痛めてから ほとんどマラソンのトレーニングが出来ていなかったので、

今回は トレーニングも兼ねて真剣に上りました ・・・ (^_^;)

山頂にある 「奥津磐座」 まで 早い人で40分 普通に上ると1時間 掛かると言われていますが、

店長は、「三光の瀧」「中津磐座」で後続を確認しながらも 28分で登ってしまいました !(^^)!

皆が登って来るのを待って 全員で参拝し その後下山しました。

下山後は、前青年会の会長であった 福神堂 さんで 朝食を頂き、その後 大礼記念館にて「写典」

をしました (^^♪

【 9人全員 無事下山 】 【 福神堂さんでの朝食。後何品か有りました 】

青年会の案内に 「写典をするので書きやすい筆ペンを持ってきてください」 とありましたが、

普段 筆ペン何て使う事のない店長には、どれが使いやすい筆ペンか分かりませんでした…(-_-;)

嫁さんが用意してくれた筆ペンを持って席につきましたが、資料を見ると 朝みんなで上げた「大祓」

でした。 聞くところによると、800文字だそうです・・・ (@_@;)

自分の名前さえ 筆ペンを使ってまともに書けないのに、800文字 それも漢字です・・・

1時間半近くかけて どうにか完成!

大神様の御前に奉納してくださるそうですが、あんな汚い写典 大神様も迷惑でしょう・・・

【 写典セット 】 【 1時間ほど経った頃? 皆疲れてます 】
【 店長(右側)も真剣です (^^)v 】 【 嫌になる程の文字数でしょう … 】

しかし半日かけて 動と静の 行をさせて頂き、身も心もリフレッシュ出来たと思います \(^o^)/

来年も是非とも参加させて頂きたいです (^_^)/

2018/9/21 書く

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ