表具師店長の日記

裏打ち教室を開催しました (^^ゞ

メルマガでもお知らせしていましたが、5月6日(日) に 『 裏打教室 』 を開催しました (^^)/

何故 『 裏打教室 』 を しようと思ったかと言うと、
 

  • 日本の伝統文化を実際に体験してもらうことで、興味を持ってもらいたい。
     
  • 日本の文化を広めるという 社会貢献の真似事をしたい。
     
  • 「 表具師 」 と言うマイナーな職業に光を当てたい。
     

と言った思いを持って企画しました (^^)v

最初は自宅の作業場で5人ほどを集めて開催するつもりでしたが、やはりゴールデンウィーク中という事で

来て下さったのは、嫁さんの友人である 2人だけでした・・・ (^_^;)

でも、2人で良かったです! Kさん Sさん 有り難うございました m(__)m

初めてなので、自分の段取り通りには進まず、2人でも結構パニックってしまいましたし時間もかかりました。

当日は 朝から良い天気で 「よっしゃ~!」 と思ったのもつかの間、急に空が真っ暗になったかと思うと

雷がなり大雨が降ってきました (T_T)  教室を始めたころには止みましたが・・・

この日は、関東方面で大竜巻が発生し、沢山の方が被害に合われました。

被害に合われた皆様に お見舞い申し上げます。

道具は、当店で初心者セットとして販売している物に水刷毛を加えて実施しました。

 
【 資料・水刷毛・糊刷毛・撫で刷毛・掛け棒・糊桶 】 【 資料は 5ページ作りました! 】

自分が作った 進行表を基に進めて行ったのですが、頭の中で考えていることと・実際にやってみるとでは全然違い

技術の伝え方の難しさを実感しました (^_^;)

店長が考えた進行予定は下記の通りでした

  1. 初めの挨拶 《 午後1時~ 》
  2. 裏打の説明
  3. 道具の説明・扱い方の練習
  4. 裏打の種類の説明と作業手順の説明
  5. 実際に体験
  6. 休憩タイム
  7. 乾かしている間にデモンストレーション
  8. 裏打をめくり 裁ち直し
  9. 終わりの挨拶 《 午後3時半 》

結果的に、色んなトラブルも有り終わったのは4時半頃でした (^_^;)

裏打教室の様子を写真で紹介しますね (^^)v

 
【 和やかな雰囲気で、教室が始まりました 】
【 まず店長が本紙を伸ばしました 】 【 新聞紙を使って 刷毛の使い方の練習 】
【 本紙伸ばしの様子 】
【 裏打の様子 】
【 仮張りに掛けている様子 】
【 コーヒータイム! 】 【 完成品!】

初めての経験でしたが、色んなことが分かり勉強になりました。

次回(? 有るのかな…)する時は もう少しましにできると思います (^^)v

最後は3人で記念写真を撮って終わりました。 本当に有り難うございました。

参加してくださった お2人から 感想を頂きましたので、掲載しておきます (^^♪

 
 【 K様より 】

 裏打教室に参加して・・・ 「裏打」って何のことと思うほど、何の知識もなく参加させていただきました。
でも、半紙に書いた文字が、しわひとつなく、きれいに仕上がったときには、感動しました。日本の伝統と言うか匠の技を体験させていただき、とても楽しかったです。
 当日までに、いろいろ準備していただき、また、ご指導していただいて、有り難うございました。
  


 【 S様より 】

 「やったぁ。こんなに綺麗になった。」自分の書いてきた、とても美しいとは言えない作品が見違えるほどになりました。全く初めて体験させて頂いた裏打体験でしたが、詳しく説明してくださったので、実際に自分でやってみる前には、とてもよくわかった気になっていました。が、それは錯覚でした。ハケの使い方のも一本ずつ違うし、同じハケでも用途によって使い方が違う。一か所のシワを伸ばしたと思ったら、予期しない所がシワになってる。何度もゆっくり、ゆっくり。とうとう半紙がピーンとなった時、すごい達成感に包まれました。終わった瞬間、次は「こんな作品にしたい!!」と考えていました。裏打の魅力にはまりました。
 言葉では言い表せない力の入れ具合、想像以上に強い紙の弾力性。そして何より 出来上がった時の感動。今日は本当にすばらしい体験をさせて頂きました。嶋岡さんご夫婦に心から感謝致します。
 

2012/5/10 書く

コメント

Down Arrow コメントをする
裏打ち教室を開催しました (^^ゞ

小林様
コメント有り難うございます。
コメントに気付くのが遅くなり、今頃のお返事で申し訳ございません。

当店では、年に一回裏打ち教室を開催しております。
年間を通しての教室は開いておりません。
もし、よろしければ今年の裏打ち教室に参加して頂ければ嬉しいです。秋の開催になります。

大神神社にお参りに来られるのであれば、お気軽にお立ち寄りください。
作業内容によっては、時間を取ってお話し出来ないかもしれませんが、大抵は融通が利くと思いますので。

宜しくお願い致します。

  • 店長
  • 2019.01.10
  • 23:03
裏打ち教室を開催しました (^^ゞ

前略 小林正佳と申します。突然のお便り、お許しください。私は72歳、家内(アマンダ)は71歳で、天理市に住んでいます。
 家内は和紙に絵を描き、ずっと以前より、表装の仕方を学びたいと願っていました。正月を機に改めてその思いを深くし、近くのどこかで表装を習うことができるかインターネットを検索したら、一番最初に貴店での「裏打ち教室」のことが出てきました。今でもそうしたプログラムを開いておいでなのか、そのことをお伺いしたく、早速こうしてお便り差し上げている次第です。
 私どもも以前夫婦で陶芸の師の陶房で働いていましたから、職人の仕事場に素人がのんきに入り込めないことは重々承知しています。それでも、ひょっとして外部の者に開かれた学習の機会があれば参加したいという、そんな希望です。もしもそうしたことが可能なら、是非お知らせいただければ嬉しいのですが。
 正月をはじめ、大神神社には一年に何度もお参りします。参観可能なら、お店へもお伺いさせていただきたく思います。お返事いただければ幸いです。
小林正佳
 

  • 小林正佳
  • 2019.01.06
  • 10:31
裏打ち教室を開催しました (^^ゞ

sumi様
コメント有り難うございました。

初めての体験なので、知らない人にいきなり教えて 『分かりにくい!』って 怒られるのもつらいので、今回は ネットで告知せず、嫁さんの友達を中心にお願いしました。
だから、アットホームな雰囲気になったのかなぁ・・・

でも、次する時は もう少し段取り良く出来ると思うので、知らない人とでも楽しく出来るような気がします(^^)/
でも、結構 パワーの要る作業なので、第2回目は すぐには出来ないと思いますが・・・

楽しみにしておいてください (^^)v

  • 店長
  • 2012.05.14
  • 20:03
裏打ち教室を開催しました (^^ゞ

こんにちは

裏打ち教室、楽しそうですね。
アットホームな雰囲気で温かい感じがします。
詳細を知っていたら老体に鞭打ち?参加したかもです。
ネット上に特に告知が無かったので、お近くで募集されて
いるのかと思っていました。

連休は里帰りしていたのですが、少し体調崩していて
今回三輪参拝も出来ませんでした。残念でした。
作品持ち合わせ無かったので、スーパーで買った魚の魚拓
でも持って行ったかな~? (妄想中)

店長さんの日々の行動力は本当に素晴しいですね。
脱帽です。


  • sumi
  • 2012.05.14
  • 14:57

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ