表具師店長の日記

大和七福八宝 を巡ってきました (^^)/

 今頃の報告になってしまいましたが、当店で作成した 「七福神巡拝軸」 を持って 「大和七福八宝めぐり」

を巡ってきました ヽ(^o^)丿

 

 


モニターになって頂いた仙台の方は、5月に満願して下さったのに かなり遅くなってしまいました… (^^ゞ


「大和七福八宝めぐり」 は、七福神の札所に加え 大神神社が入っております。

ホームページには

大和七福神霊場巡りは八つの福宝が授かれる福まいりです。
「仁王教」には「七難即滅・七福即生」とあり、七福神を篤く信仰すれば、 世の中の
七つの大難をたちどころに消滅し七つの福を生ずるとあります。
さらに霊場には三輪山が入っています。
日のいづる山として仰がれる大和の信仰の原点で、参拝すれば七福がさらに倍増、
「八宝円満」の御利益をいただけます。


と書いてあります (^^♪

大黒天 は 長谷寺 ・ 福禄寿 は 談山神社 ・ 弁財天 は 安倍文殊院 ・ 寿老人 は 久米寺

毘沙門天 は 朝護孫子寺 ・ 布袋尊 は 當麻寺中之坊 ・ 恵比寿天 は おふさ観音

となっております。

店長の住む桜井市にあるのが、大神神社・長谷寺・談山神社・安倍文殊院であり 事務局が安倍文殊院

であるので、最初に文殊院に行く予定を立てました (^^)/

そして 締めに大神神社へ行こうと決めました (^^ゞ

この文殊院さんで素晴らしいご縁を頂きました ヽ(^o^)丿 (詳細は後日 書く事とします)

そして 店長は地元の恵比須神社の氏子であるので、七福八宝から外れますが、恵比寿天は おふさ観音

ではなく、三輪の恵比須神社 にお参りする事としました (^^)v


・ 6月18日 一回目 安倍文殊院 → 談山神社 → 長谷寺 → 久米寺 の予定・・・でしたが、日曜日

の為(紫陽花のシーズンの為?) 長谷寺の参道が大渋滞していたので、今回は取りやめ 3ヵ所 だけに

しました (^^ゞ

 

     

 


4ヵ所位は十分回れるかと思っておりましたが、3ヵ所でも結構疲れました… (~_~;)


・ 6月20日 二回目 恵比須神社

近くによる用事が出来たので、急遽お願いをしに行きました (^_^;)

宮司さんは喜んで引き受けてくださいました !(^^)!

 


7月2日 三回目 朝護孫子寺 → 當麻寺中之坊 → 大神神社 の予定・・・ でしたが 大神神社は次回

に回す事としました 。

と言うのも、朝護孫子寺の有る信貴山は奈良県の一番北の方にあり、當麻寺はそこから20Km ほど

南に下らなくてはならないし、両寺とも 見どころが沢山あったので、見るのにも時間が掛かり、

大神神社にたどり着けませんでした (^_^;)

 

 



7月3日 四回目 長谷寺 → 大神神社

朝一番に長谷寺に行き御朱印を頂戴し 「御本尊大観音特別拝観」 中 だったので、観音様のおみ足

に触れさせて頂きました ヽ(^o^)丿

平日の早朝だったので、スムーズに進めました (^^♪

 

 

そして最後 満願は大神神社です。

知り合いの神官さんに書いて頂き、「八ヶ所満願」 となりました \(^o^)/

 


二日ほどで回れると思っておりましたが、四日掛かりました…

でも たった四日で満願出来ます (^^)v

皆様も 七福神巡りしてみませんか ヽ(^o^)丿





2,023/9/27 書く






コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ