表具師店長の日記

今年2度目の裏打ち教室を開催しました!

11月7日 今年 2回目となる 裏打教室を開催しました \(^o^)/

前回は、2月7日で お二人の方に対して行いました。

メルマガで数回告知をし、ホームページでも告知をしましたが、締め切りまでの応募者は

1人のみ(この方は プレゼントの応募と間違えたらしい・・・) (T_T)

10月の末に毎日新聞と読売新聞と奈良新聞に掲載依頼をしました。

当店で購読しているのは読売新聞ですが、以前取材に来てくれた毎日新聞の記者さんの連絡先

が残っていたので、電話して依頼すると2日後に掲載してくれました (^^♪

ただ、残りの2社さんは掲載してくれませんでした。

読売新聞は、購読しているのだから 販売店にお願いしたらよかったのですね・・・

でも その結果 予定人数を上回る応募があり、抽選とさせて頂きました。選外になられた方

申し訳ございませんでした m(__)m

裏打教室は、毎回大体同じ流れで行っております。

資料を作っておりますので、その資料に従って進めます。

当店の説明から始まり、裏打ちの説明、店長のデモンストレーション、参加者による裏打、

休憩のケーキ、本紙を完全に乾かし 裁ち直しをして完了 !

毎度の事なんですが、初めての方に教える難しさを痛感しました・・・

毎回前回の悪い所を検討して少しずつ改良はしているのですが、4人同時にするとなると

あっちへ行き こっちへ行きの繰り返しで、私がバタバタして 習ってる方にもうまく伝わらなかったなぁ

と、今回も反省しました。 ただ、時間の制限が有るので、一人ずつする訳にも行かず・・・ (>_<)

来年もする予定ですので、この辺の事も踏まえ どうすればスムーズに進めれるかを考えてみます!

【 恒例の看板と道具・資料です。いかにも講習会と言う感じでしょ!】
【 最初の説明 】 【 紙の説明 】
【 店長によるデモンストレーション 】
【 狭い作業場の中で、バタバタと講習しました 】
【 作業中に笑いも有って 楽しいです 】 【 定番の嫁さんの手作りシフォンケーキ 】

次回を乞う ご期待です (^^♪

※ 最後に 参加された方の感想を掲載させていただきます。

 Y様 自分でやってみて、とても難しい事が分かりました。でも、道具も買った事だし頑張ってやります。またどうしても出来ない時は聞きに来ますのでよろしくお願いします。
 N様 裏打はとても難しいですが、とても親切に教えて頂きまして本当に良かったと思います。教えて頂いた事を早く自分でも裏打をして忘れないように仕上げて行きたいと思います。またの機会にやって欲しいと思います。乾くのに時間は掛かりますが、自分の家だと気にせずやれます。
 K様 実践するのが良かった。実技を自ら経験するのが良かった。近くに居ますのでこれからもよろしくお願いいたします。裏打の事が少し分かりました。楽しかったです。
 T様 ホスピタリティーのあり方、奈良には珍しい。STEPⅡ (厚手の布の裏打ちとか) の様な物を計画して欲しい。説明がとてもわかり易い。
 T様 裏打の体験をさせてもらった事が良かった。大変参考になりました。有り難うございます。

2015/11/30 書く

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ