■ 西国三十三ヶ所のいわれ

長谷寺の開基である徳道上人によって718年(養老2年)に始められたと言う事です。
上人が病気で死線をさまよっているとき夢の中で閻魔大王に会い、大王から悩める人々を救うため
霊場を開くようにとのお告げを受け ます。夢から醒めると病気はたちまち平癒し、お告げどおりに
三十三カ所の観音霊場を設けますが、なかなか人々の信仰を得ることが出来ませんでした。
徳道上人はやむを得ず宝印を集めて 、中山寺の「石の唐戸」の中に埋めました。
988年(永延2年)花山法王が仏眼・性空両上人のすすめによりこの宝印を掘り出し、新たに
西国三十三カ所霊場を定め巡礼を広め ました。日本の霊場札所の最初と言われています。

また、「三十三」とは、『妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五』(観音経)に説かれる、観音菩薩が
衆生を救うとき33の姿に変化するという信仰に由来しているという事です。
三十三ヶ所の観音霊場を廻る事で、現生での罪悪が消滅し 極楽浄土へ行けるとの事です!

 

霊場巡礼の作法・持ち物等

最初にも書きましたが、現在は 信仰の証しとしての巡礼は少なくなり、歩いて健康を得る為・
古寺や周辺観光のための巡礼が盛んに行われるようになっています。
また、霊場を形成する寺院側も各地域とむすび訪れる人(観光客)を増やす手法として利用
している面もあるため、観光化により拍車をかけているとおもわれます。
言い換えれば、今は誰でも霊場巡礼をする事が出来ます。
だからこそ、真剣に信仰心から廻っておられる方に失礼にならない様、最低限の礼儀を
わきまえて廻りたいものです。 簡単に記しておきます。

 【 巡礼の心得 】

 ・ 常に修行の心で巡拝する
・ 生物を殺さない
・ 異性に戯れの言葉をかけない
・ 酒は飲まない
・ 同行者や出会いの者との口論は慎む
・ 持ち物は必要最低限
・ 多額の金銭は持たない

 

【 注意点 】

・ 薬、保険証、緊急時の連絡先を携帯する
・ 宿泊するときは早めに入る
・ 夜中に宿を出ない
・ 文化財の保護に留意する
・ 火の元に 気をつける
・ 各寺で定められた約束事を守る

 

巡礼の正装は、菅笠(すげがさ)、輪袈裟(わけさ)、白衣などを身につけた白装束ですが、
現在では正装される方は少ないようです。

数珠・納経軸・納経帳・笈摺(おいずる)・線香やろうそく は 持って行かれると良いでしょう。

 

■ 西国三十三ヶ所の寺院一覧

札 番 寺  院  名 札所本尊 住          所
第 1番 那智山 青岸渡寺 如意輪観音 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
第 2番 紀三井山 金剛宝寺護国院 十一面観音 和歌山県和歌山市紀三井寺
第 3番 風猛山 粉河寺 千手千眼観音 和歌山県紀の川市粉河2787
第 4番 槙尾山 施福寺 十一面千手千眼観音 大阪府和泉市槙尾山町
第 5番 紫雲山 葛井寺 十一面千手千眼観音 大阪府藤井寺市藤井寺
第 6番 壺阪山 南法華寺 千手観音 奈良県高市郡高取町
第 7番 東光山 龍蓋寺 如意輪観音 奈良県高市郡明日香村
第 8番 豊 山 長谷寺 十一面観音 奈良県桜井市初瀬
第 9番 興福寺 南円堂 不空羂索観音 奈良県奈良市登大路町
第10番 明星山 三室戸寺 千手観音 京都府宇治市菟道滋賀谷
第11番 深雪山 上醍醐寺 准胝観音 京都府京都市伏見区醍醐醍醐山
第12番 岩間山 正法寺 千手観音 滋賀県大津市石山内畑町
第13番 石光山 石山寺 勅封ニ臂如意輪観音 滋賀県大津市石山寺
第14番 長等山 園城寺(三井寺) 如意輪観音 滋賀県大津市園城寺町
第15番 新那智山 観音寺 十一面観音 京都府京都市東山区泉涌寺内町
第16番 音羽山 清水寺 十一面千手千眼観音 京都府京都市東山区清水
第17番 補陀洛山 六波羅蜜寺 十一面観音 京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町
第18番 紫雲山 頂法寺(六角堂) 如意輪観音 京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
第19番 霊鹿山 行願寺(革堂) 千手観音 京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
第20番 西山 善峰寺 千手観音 京都府京都市西京区大原野小塩町
第21番 菩提山 穴太寺 聖観音 京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
第22番 補陀洛山 総持寺 千手十一面観音 大阪府茨木市総持寺町
第23番 応頂山 勝尾寺 十一面千手観音 大阪府箕面市粟生町間谷
第24番 紫雲山 中山寺 十一面観音 兵庫県宝塚市中山寺
第25番 御嶽山 清水寺 十一面千手観音 兵庫県加東郡社町平木
第26番 法華山 一乗寺 聖観音 兵庫県加西市坂本町法華山
第27番 書写山 円教寺 六臂如意輪観音 兵庫県姫路市書写
第28番 成相山 成相寺 聖観音 京都府宮津市成相寺339
第29番 青葉山 松尾寺 馬頭観音 京都府舞鶴市松尾532
第30番 巌金山 宝厳寺(竹生島) 千手千眼観音 滋賀県長浜市早崎町1664-1
第31番 姨綺耶山 長命寺 千手十一面聖観音 滋賀県近江八幡市長命寺町157番地
第32番 繖 山 観音正寺 千手千眼観音 滋賀県蒲生郡安土町石寺2番地
第33番 谷汲山 華厳寺 十一面観音 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
番外 法起院   奈良県桜井市初瀬町776
番外 元慶寺   京都市山科区北花山河原町13
番外 菩提寺(花山院)   兵庫県三田市尼寺352

 

■  廻り終わったら

三十三ヶ所及び番外を廻り終わる事を 「 満願 」 若しくは 「 結願 」 と言います。
巡礼の折 携えていた 納経帳や納経軸は、満願の証となるので大切に扱いましょう。

特に 納経軸の方は そのまま袋に入れて なおしたままにしておくと、茶色いシミが沢山付いてきます。
出来るだけ早く、信頼できる表具師に依頼し、表装する事をお勧めします!
納経帳や巡礼の時に 頂いた散華やお札も、掛け軸や屏風などにお仕立することが出来ます!
ご不明な時は何なりとご質問ください。

 

※ 表装の一例を紹介します

 
【 納経帳 】

掛け軸や屏風
     

 
納経軸 】

縦は掛け軸 横は額
     

【 お札 】

掛け軸や額や屏風(写真は掛け軸と額)
     

 
【 散華 】

額仕立て

 

表示切替: 並び順:
12件中1件~12件を表示

商品一覧

西国三十三ヶ所納経軸 本金西陣織物 聖観音 【通販】

当店通常販売価格: ¥66,529(税込)

価格: ¥66,529(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 本金西陣織物 サイコー印 【通販】

当店通常販売価格: ¥61,784(税込)

価格: ¥61,784(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 本金箔押 春容 【通販】

当店通常販売価格: ¥35,648(税込)

価格: ¥35,648(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 本金箔押 静光 【通販】

当店通常販売価格: ¥31,687(税込)

価格: ¥31,687(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 光輝 【通販】

当店通常販売価格: ¥29,048(税込)

価格: ¥29,048(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 三澄 【通販】

当店通常販売価格: ¥28,519(税込)

価格: ¥28,519(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 昭耀 【通販】

当店通常販売価格: ¥23,497(税込)

価格: ¥23,497(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 彩色千鈴 【通販】

当店通常販売価格: ¥23,497(税込)

価格: ¥23,497(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 墨千鈴 【通販】

当店通常販売価格: ¥23,497(税込)

価格: ¥23,497(税込)

西国三十三ヶ所納経軸 大観音 【通販】

当店通常販売価格: ¥15,319(税込)

価格: ¥15,319(税込)

納経洛楽軸 西国三十三ヶ所 洛彩緞子柄【通販】

当店通常販売価格: ¥9,900(税込)

価格: ¥9,900(税込)

納経洛楽軸 西国三十三ヶ所 蓮華柄【通販】

当店通常販売価格: ¥9,900(税込)

価格: ¥9,900(税込)

12件中1件~12件を表示

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ