高梧堂メルマガバックナンバー
|
簡単な襖の補修方法 第1弾 ! |
『幸せを呼ぶ神様達』発売開始 !!
↓ ↓ ↓
https://www.kougodo.jp/SHOP/524516/687125/list.html
****************************************************************
1922年創業の老舗表具店
表 具 師 高 梧 堂
2010.5.13 配信
****************************************************************
このメールは、『当店から案内を送って良いですか』という問いに対して
『はい』とお答えいただいた方に送っています。
こんにちは、表具師 高梧堂の店長 嶋岡です。
当店のメールマガジンを読んで頂き有難うございます。
今回も皆さんにちょっとお得な情報を お教えしますね (*^^)v
■ INDEX
1.『襖の簡単な補修方法』について
2. セール情報
3. お勧め品
皆さん、ご無沙汰しておりました (^_^;)
ゴールデンウィークも終わり、だらけた体に
『活を入れなくては…』と 思っておられる方も多いのでは?
まさに、私がその一人でして (^^ゞ
怠けたからだが 中々元に戻ってくれません
そこで今日は、気合を入れてメルマガをお届けしたいと思います (^^)v
今回のメルマガは、前回お約束した『襖の簡単な補修方法』を
お教えしますね!
これを読んで、襖を大事に使ってくださいね (*^^)v
*********************************************************************
● 襖の簡単な補修方法 ●
※ 襖の傷みやすい場所は、大きく分けて 3つ あると思います。
1. ふち(黒もしくは茶色の木の枠)
2. 上張り(紙の場合と糸入りの場合が有ります)
3. 引き手(開け閉めの時 手を掛けるところ)
それぞれの場合について説明したいと思います (*^^)v
かなり長くなりますので、今回と次回の2回に分けて説明しますね。
今回は、 1. ふち(黒もしくは茶色の木の枠)についてをお送りします。
1.ふちの場合
襖の動きが悪くなり、たまに動かなくなったりする事がありませんか?
この動かなくなった時に、無理やり押したり引っ張ったりすると
ふちが外れます・・・
ふちは、襖の下地に釘(「く」の字になったものもしくは、頭が丸く
ネジ釘の様になったもの)を打ちつけ、そこへふちを叩き込んで固定しています。
ですから、無理に押したり引いたりすると、釘の部分の木が割れて
ふちが外れてしまうのです (*_*)
おかしな音が鳴るときとか、向こうの部屋の光が差し込んでくる時は
外れているかもしれません。
襖を敷居からはずし、ふちの上の小口を 金槌で何度か軽く叩いてください。
ふちは大概下から上に打ち上げていますので、上から叩くと外れるはずです。
ただ、古い襖の場合は注意してください。
上に書いた「く」の字の釘が打ってある場合は、糊が入っているので
簡単に外れない場合が有ります。無理すると上張りが破れます (*_*)
こんな時は修理はあきらめ、表具屋さんにお願いしてくださいね!
うまく外れたら、ふちの内側を見てください。
ふちのぐらついていた箇所が、割れていたらそこに木工用ボンドを入れ
しっかりと固定して乾くまでお待ちください。
(割れた部分が無くなっていたら、残念ながら素人さんには無理です…)
十分乾いたら、ふちを釘の穴に合わせて納め、ふちを下から金槌で叩き
元の位置まで戻したら完成です。
この時は、二人で作業してくださいね。 一人が金槌で打つ人・もう一人
はふちを上から押さえる人です。
この後、敷居にろうそくを塗って下さい。滑りやすくなりますので。
動きが悪くなったら、こまめに蝋を塗るようにしてくださいね (^^)v
表具屋さんは、『いぼた蝋』と言う動物性の蝋を使っています。
硬く良く塗れますので、ご希望の方は下記のアドレスへ!
↓ ↓ ↓
https://www.kougodo.jp/SHOP/ibota.html
何でも一緒ですが、おかしくなったら放って置かないで、
すぐに修理をしてくださいね (*^^)v
放っておくと、修理代金が高くつきますよ!
*********************************************************************
最後までお読みいただき有難うございました m(__)m
今回は、ちょっと難しい内容だったかもしれませんが、是非とも
チャレンジしてください。
ご自分では無理だと思われる方は、お早めにお近くの表具屋さんに
ご相談くださいね (*^_^*)
★ 当店のセール情報をお知らせします (^_-)-☆ ★
現在、堀内先生の『幸せを呼ぶ神様達』の額を販売しております。
七福神をモチーフにしたユーモアのあるキャラクターと、
見た人をホッとさせる独特の書体で、おめでたい言葉を入れた絵
を描く作家さんです。
開店祝い・結婚祝い・新築祝い 等 色んなお祝いに最適です。
また、入れる文章も自由に変更することが可能ですので、
是非ともご利用ください。
↓ ↓ ↓
https://www.kougodo.jp/SHOP/524516/687125/list.html
★ 今月もプレゼントをご用意しております ★
先月に引き続き、鯉の掛軸です。夏に最適です!
↓ ↓ ↓
https://www.kougodo.jp/hpgen/HPB/entries/36.html
ドンドンご応募くださいね!!
★ 当店のおすすめ商品をご紹介 ★
堀内先生の絵を紹介します。
A. 恵比須天・大黒天 『持ちきれんほどの 福持って
やって来ました福の神 ず〜っとここで居候』
↓ ↓
https://www.kougodo.jp/SHOP/horiuchi005m.html
B. 七福神 『幾山河 超えてはるばる… 七福神
ずっとここで居続けさせてもらいましょ』
↓ ↓
https://www.kougodo.jp/SHOP/horiuchi003m.html
C. 恵比須天・大黒天・弁財天 『笑門 来福 歌家 来幸
人生いつも明るく陽気に参りましょう
大きい幸福が必ずやって来ます』
↓ ↓
https://www.kougodo.jp/SHOP/horiuchi006m.html
次回のお役立ち情報は、『襖の簡単な補修方法 第2弾』を予定しています。
これからも、表具師 高梧堂 を よろしくお願いします m(__)m
●メルマガの購読解除は下記アドレスより●
https://www.kougodo.jp/SHOP/mailmag.html
****************************************
1922年創業 表具師 高梧堂
〒633-0001 奈良県桜井市三輪1188-2
TEL:0744-42-6376
URL:https://www.kougodo.jp
E-Mail:order_ts@kougodo.jp
****************************************
|