| ★ 特徴その1
 
        三輪素麺は  「 コシの強い 素麺である」 とよく言われます。 これは 三輪素麺の特徴の一つですが、       農水省『手延べそうめん』品質表示基準よりもさらに厳密な組合自主基準を定め、 工程のすべてに人の手が加わる伝統製法を守っているからだそうです。       
  1754年に刊行された 「日本山海名物図絵」には
    
    
 「大和三輪素麺 名物なり 細きこと糸の如く  白きこと雪の如し ゆでてふとらず  余国より出づる そうめんの及ぶ所にあらず」
          
 とあり 260年も前から三輪素麺は細く茹でてもコシが在る特徴は、変わらないのですね! 昔から三輪素麺が美味しいと評判であったようですね (^^♪     ★ 特徴 その2 
          三輪素麺が、三輪素麺である証として 『 鳥居印の帯 』 での結束が有ります。 帯の色は、麺の太さによって黒以外の帯も有ります。 この黒の帯は、三輪素麺を代表する 「誉」 の印です。 鳥居印の帯が付いて無い素麺は、本物の三輪素麺とは言えないそうですので、 三輪素麺をお求めの際は、この帯を チェックしてくださいね (^^♪     ★ 特徴 その3 
      「地理的表示(GI)保護制度」で、「三輪素麺」を新たに登録 「三輪素麺」は、2016年3月に農林水産省の地理的表示保護制度における登録産品として GIマーク(地理的表示)の認証を受けました。 これは、産品の確立した特性と地域との結び付きが見られる真正な地理的表示産品であることを 証するものです。 
  
    |  |  | 左のシールを貼っている素麺だけが、
 三輪素麺と認められています。 当然、当店の素麺(木箱入りのみ) にも貼ってあります。 三鳥居 と GIマーク 三輪素麺んの ブランドとして育てていきたいですね! |      |