表具師店長の日記

40周年記念大会が無事終了しました (^o^)/

先日この日記に書きました、『 大美和青年会結成40周年記念大会 』 が 3月6日 無事終了しました \(^o^)/

この日の為に、昨年の2月より毎月1回の実行委員会と 各部会(イベント・式典・祝宴・広報)での会議を

こなし、「 来て下さるお客様が、気持ちよく・喜んで帰って下さること 」 を念頭に置いて企画・運営して参りました。

最初の頃は、何をどうしていいのか分からず、空回りが多かったですが、昨年の夏ごろから次第に内容が

煮詰まってきだし、今日の日を迎えたという感じです。

私は実行委員長と言う役を頂いておりましたが、実際は 各部会が 一生懸命に動いてくださり、

自分で言うのも何なんですが、本当に 素晴らしい記念大会になりました (*^^)v

沢山の来賓・OBの皆さんからもお褒めの言葉を頂きました ヽ(^。^)ノ

まず、広報部は、記念誌を作ってくださいました (^o^)/  (当たり前ですね…)

普通なら印刷屋さんにお願いする全てのレイアウトを、部会で決め・データを作って印刷屋に持って行きました。

写真のように、今回は 地元のお店に協賛金をお願いしました。

挨拶・30周年からの歩み・部員寄稿 等 内容も充実していました。 素晴らしい !(^^)!

前日の5日は、準備とリハーサルで、夜の10時ごろまで頑張りました !

イベントの説明中 !(^^)!式典の説明を受ける店長 (^^)v
演壇下の奥から2人目が店長です(^.^)イベント部長と気合の入る店長 (^^ゞ

当日は 朝7時15分に集合してから、最終準備をし 8時20分より奉告祭を行い イベントが始まりました。

イベントは店長日記でも書きましたが、子ども達を集めて、『 大美和歴史体験工房 』 を開催しました \(^o^)/

「 勾玉 」 「 埴輪 」 「 古代鏡 」 の ミニチュアを作ってもらうのと、「 拓本教室 」 「 壁画を描こう 」 の 5つのブースです。

そしてフリースペースとして、「 割箸で作る輪ゴム鉄砲 」 の教室・無料のスマートボールも用意しました。

各ブース 定員30名のところ、全部で約120名も来ていただけました (^^)v

親御さんの付き添いもあり、会場は満杯状態でした!

受付開始の頃。
沢山の方が、並んでくださいました!(^^)!
 

会場内のパネル展示。
先日報道された、『茅原大墓古墳』の埴輪の写真も展示しました。

勾玉のブース。
滑石を削るのですが、子ども達は体中真っ白にして奮闘していました。
『手が痛い・座って足も痛い! でも楽しい』
の言葉が嬉しかったです (^^)v

埴輪のブース。
粘土をこねて丸い球を作り、それを鉛筆にさして埴輪の形を作っていました。
飾りつけをし、オーブンで焼いて出来上がり

古代鏡のブース。
この写真は、ペンダントの紐を通す穴を開けている様子。この穴あけ機(?)は会員さんの作。 子ども達も大喜びでした (*^^)v
ペーパーで金属を磨くから、手を真っ黒にして頑張っていました。ピカピカになった鏡を誇らしげに見せてくれました!

拓本教室のブース。
「古代鏡のレプリカ・富本銭のレプリカ・富本銭鋳造途中(枝になっている)のレプリカ」 の拓本を取っていました。
子ども達には難しいかなぁと思っていましたが、一生懸命でした!

壁画を描こうのブース。
四角い漆喰で固めた台に、トレーシングペーパーで壁画の手本をなぞり下絵を描き、そこに色を塗っていました。
これが本来の壁画の書き方らしいです!

フリースペース。
自分たちの作業が早く終わった子ども達が集まり、会員の指導の下 割り箸で輪ゴム鉄砲を作っていました。受付横には試し打ちのコーナーも作りました (^^)v

スマートボール
会場内のフリースペースと同じで、早く作業の終わった子どもや、付添いの子ども達で賑わいました。

実行委員長 (店長) からのお礼。
役得と言う事で、一言お礼を言わせていただきました。


イベント最後の締めは、『 和太鼓大美和 』の太鼓演奏。
地域でかなり有名(?)になっているので、これを目当てに来ておられる方も・・・

残念ながら 店長は見学者の方におりました (^_^;)

参加してくれた子ども達が、みんな一生懸命で 大大大成功でした \(^o^)/

イベント部会の皆様 お疲れ様でした m(__)m

この後、イベント会場は 祝宴会場に 早変わり(?) して、祝宴を待ちました。

午後最初に行ったのは 式典です。

式典は、上記の式次第に則って進みました
厳かな雰囲気の式典は、みんなを緊張させますね (^_^;)
普段すらすら話をする人も、噛んでみたり・動きがぎこちなかったり・・・
でもこれが式典なんですね!
びしっと引き締まった式典でした (^^)v

私の所役は、大会宣言の発表でした (^^)v
出来るだけ大きな声で、顔を上げて・・・
と色々考えていましたが、やはり緊張して思うようには出来ませんでした。



皆さんにお持ち帰り頂いた記念品です。
神社にある小槌を小さく複製した物です。
奈良一刀彫師の浦 弘園先生の作です。
この日の為にわざわざ彫っていただきました (^o^)/

式典が無事終了し、残るは祝宴。

祝宴部には、しっかり者の部長さんと 店長がお世話になっている 「 福神堂 」 の店長さんが入っているので

安心でしたが、店長の挨拶だけが心配でした・・・

料理も 立派な折詰を用意していただきました。 普通ならMAXで 11人座れるらしいテーブルに 9人分の

折詰しか乗らなかったと言う事で、どれだけ立派だったかわかると思います (^^)v

テーブルに折りを置いたところ。
9人で一杯でしょ (^_^;)

折りの中身
ここに、福神堂の大きなお椀に入ったにゅうめんが付きました (^o^)/

店長による祝宴でのご挨拶!
途中で頭の中が真っ白になってしまい、せっかくの晴れ舞台が台無しになってしまいました (>_<)

清興
大神神社の中の雅楽同好会(?)が、舞楽『舞陵王(らんりょうおう)』 を 舞ってくださいました。
なかなか迫力のある舞でした (^^)v

祝宴突入!
沢山のご来賓の方に、ご挨拶をして回りました。
せっかくの折詰を食べる間もなく最終の太鼓になっていました (@_@;)
 


本日二回目の太鼓演奏!
またもや店長の出番なし・・・

太鼓の後、祝宴部長による 『 弥栄(いやさか)!三唱 』 でシッカリと締めていただきました (*^^)v
青年会は、一本締めでも・3本締めでもなく、いやさか 三唱 で終ります 。

そして お客さんを送り出した後、片付けをし、祝宴会場にて 3次会を開催しました!

3次会では、胴上げまでして頂き 至福のひと時を味わいました ヽ(^。^)ノ

このようにして、なが~い・なが~い 2日間が終わりました。

青年会の皆様 本当に有り難うございました。 これからもよろしくお願いします。

長い日記を最後までお付き合いいただき有り難うございました m(__)m

2011/3/18 書く

コメントする

名前

URL

コメント

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ