掛け軸 霊峰昇鯉登龍門 森山 観月 【通販】

当店通常販売価格: ¥18,487(税込)
価格: ¥18,487 (税込)
[ポイント還元 184ポイント~]
数量:

返品についての詳細はこちら

登龍門の故事由来の厄除けと出世栄達を祈る縁起図

古来、登龍門の故事に倣い、激流を遡った鯉が龍神となって天へと昇る姿は出世栄達の象徴。
金運財運の象徴である旭日の黎明を浴びて黄金色に輝く黄金富士を背に、水飛沫をあげて豪快に跳ね、偉大な生命力を感じさせる鯉と、威厳あふれる様で忍び寄る悪災をことごとく追い祓う龍がご尊家を末永く守護してくれることでしょう。

登龍門の故事とは
中国は黄河の上流にある龍門という激流を遡った鯉が龍神となったという伝説は、中国の科挙(官吏登用)の試験合格を目指す人々をはじめ、出世成功を願う人々の間で語り継がれ、我が国にも「登龍門」の故事として伝えられました。
古代の聖天子舜が、黄河の氾濫を鎮めるため、家臣の鯀に治水工事を命じました。しかし鯀は失敗してしまい、その息子の禹が父の意志を継ぎ完成することができました。
功績を称えられた禹は、聖天子から天下を譲られ夏王朝を開いたということです。
その成功の秘策は、上流の龍門山を崩し三段の流れを作ったことであり、これが有名な三段の滝といわれるものです。
その後、多くの魚がこの激流を遡ろうとしましたが、なかなか成し遂げられなかったところ、ある一匹の鯉が大きく跳ねてこの激流を遡ったかと思うと、龍に変身し天へと飛翔していったのです。もちろんこの鯉は出世を成し遂げた禹のことであり、立身出世の故事として語り継がれることになったのです。
今もなお、鯉は出世栄達の象徴として崇められ、端午の節句の鯉幟もこの由来に基づいています。
滝を昇る鯉は昇鯉、すなわち「勝利」に通じることから、戦勝栄光の象徴としても崇められる由来となっています。

「龍神」があらゆる災いをことごとく追い祓う
「龍に九似あり」とされ、角ば鹿、頭は駱駝、眼は兎、体は大蛇、腹は蜃(この場合の蜃は蛤ではなく蛟の意)背中の鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛にそれぞれ似るとされ、口辺に長髯をたくわえ、喉下には一尺四方の逆鱗があり、顎下に宝珠を持っていると言われる龍は、神仏の化身として崇められてきました。
また五本指の龍は中国では皇族しか飾ることが許されなかった最高位の龍神です。
家の中心に飾ることで、回りから忍び寄る悪災や厄難をことごとく追い祓ってくれることでしょう。

霊峰昇鯉登龍門 拡大
大きさ:幅54.5×高さ190cm(尺5)
本紙:新絹本(手彩色)
様式:洛彩緞子本表装
軸先:陶器
桐箱畳紙収納
注文制作のため納期10日前後かかります。

当店の紹介
当店の実績
奈良県桜井市 お礼の品一覧ページはこちら
 なび奈良

奈良県桜井市の大神神社(三輪明神)の参道にお店がある大正12年創業の老舗 高梧堂(こうごどう)嶋岡表具店です。
近くには、邪馬台国卑弥呼の遺跡として有名な纏向遺跡があります。
古くなって傷んだ掛け軸・額・屏風等を1級表装技能士であり文化財保存修復学会会員であるベテラン表具師が責任を持って修理修復します。
又、書画などを掛け軸や額に表装(新調)致します。 大阪京都は出張見積り無料。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

の日は商品の発送はお休みさせて頂きます。
メールの返信やお問い合わせにつきましては、在宅時は対応させて頂きます。

お友達リンク
三輪の地図
あんしんクレジットカード決済システム

表具師店長の日記

嶋岡店長

こんにちは!店長兼表具師の嶋岡です。

京都で修行を積み、この道一筋35年。数々の古い表具の修理修復をしてきました。
お客さん第一で、納得のいってもらえる仕事をモットーとしております。
お気軽に声をお掛けください。
店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ